NEXUS5で台北無料公衆無線LAN「Taipei Free」が使えるように設定してみた
台湾旅行に行くにあたり、現地でネット環境を手に入れる方法を調べていたところ、台北無料公衆LAN「Taipei Free」というものを見つけました。
どうやら台北市?もしくは国?が試験的に運用しているサービスで、台北市内の主要施設(例えば空港とか)で無料の無線LAN、つまりWi-Fiが利用できるものだそうです。
使用方法は事前登録のみ。現地に着いてから受付カウンターで登録することもできるようですが、1泊2日の弾丸旅行ですし、ツレを待たすのもアレなので、オンライン事前登録を試してみました。
私のスマフォ環境はNEXUS5(ワイモバイル)です。
同じようなスマフォ環境で台湾に行く人の参考になるかと思いますので、登録の流れや実際の使用感などを考察したいと思います。
まず、Taipei Freeのサイトへ行きます。
真ん中あたりにオンライン無料申請というのがあるので、これをクリックします。
事前申請の場合、ショートメッセージで認証(本人確認的なもの?)を行うそうです。スマフォのキャリアによっては海外の番号からのSMSを受信しないように初期設定されている場合があるそうですが、ソフトバンクはそういった制限をしていないのでおそらく子会社のワイモバイルも普通に受信できるのではないかと思います。
次の申請ページへ行くリンクが分かりづらいですが、下の画面にある「日本語版」というリンクが次のページへのリンクです。
国とか電話番号とか、あと電話番号とかを入力していきます。ちなみに電話番号は最初のゼロを抜かして入力します。国を選択すると日本の国番号が自動的に電話番号の先頭に入るので、それに続けて最初のゼロを抜かした電話番号を入力します。国際電話に慣れない人だとこれに結構躓きますね。
入力が終わったら「次へ」をクリックします。
入力に問題がなければすぐにパスワードが書かれたショートメッセージが届きます。予想どおり、ワイモバイルは海外からのSMSに制限をかけていないようです。メッセージを確認して6桁のパスワードを入力します。
正しいパスワードを入力すると下の画面が表示されます。これで登録完了です。下の方にログインのボタンがありますが、これは別に関係ないようです。
あとは現地に行ってWi-Fi使えるじゃね?と思ったところでWi-Fi接続を試してみて、接続後に表示されるブラウザにユーザーID(国番号の81+最初のゼロを抜いた電話番号)とパスワードを入力するだけ。
実際現地で使ってみた感想も後ほど更新していきます。
ひとまず事前準備はここまで。
おやすみなさい。
コメントを残す